久々な更新がこんな内容でスイマセン(・ω・)
lightより2009年7月発売予定「Dies irae Also sprach Zarathustra -die Wiederkunft-」マジで?マジデスカ?イヤッホー( ´∀`)
完全版だのなんだのって話は去年から騒がれていたのですが
眉唾もので期待してなかったのですよ。
しかし公式の発表でPVも出ましたからね!嬉しいデス。
今年で一番嬉しいデス。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
発売予定の
「Dies irae Also sprach Zarathustra -die Wiederkunft-」って何?
と思う方もいらっしゃるはず。

これは前回発売した「Dies irae-怒りの日-」の完全版でー
なぜ完全版かというと本来実装されるはずのルートが製作期間が
足りなくて省かれたという期待していた同志が
まさに怒りの日なんて
叩かれてましたねwなんせ発売まで延期から延期を重ねてでしたし;
結構、地雷地雷なんて言われてましたが何が地雷なのかさっぱりでした。
メインのマリィルートでは背筋ゾクゾクの戦闘シーンでラストは泣きましたw
唄もヨカタヨー、ただ救われない人が多すぎてそっちでも泣いたり。
完全版ではぜひ救われるルートが欲しいです。ええ!
言ってたらまたやりたくなってたぁー(;´Д`)ハァハァ
ストーリーについてはまたやったら書きますw
また別の内容ですが、先週の土曜(5月9日)浅草橋でマロニエ祭りという
地域起こしがありましてボランティアとして参加したんですよー。
ボランティアといっても3時から7時位まで交通整理をするだけですが。
工事現場の警備員の方はもっと辛いんだろうw
ようはここは通れないのでアッチに曲がって下さいーとか本部はアッチと
教えたりする仕事。
祭りの存在をしらない人はたらい回しにされてイライラ気味の人も居て
少し怖かったッス。壁|ω・`)
後輩に写メでパレード取ってもらって仕事してましたけど凄いですね!
小学生のマーチングバンド(全国優秀賞とか)の迫力たるや、
管楽器でポニョを吹きながら行進してましたが凄いなと感動。
それに比べ地区長らの行進はただ歩くだけ、もうね。
何やってn(ry
どうやら地域ごとの町内会で連合を作っていろいろな舞をしてましたが
「江戸っ子連」はマジパネェw一番凄いと思いましたよー
皆凄い精一杯というかなんというか圧倒された感じ。
全国に良く出る「飛鳥連」とやらがとりをしたんですが江戸っ子連に
負けてます。意気込み的な。魅せる踊りではなかったですし。
とりあえずこういう地域の祭りを良いなと思いましたよ。
出店だの花火だのだけが祭りじゃないんですね。
そんな感じかなーとりあえず中間試験が5月26日からみたいなんで
補習とか参加できるだけ参加して1点でも点数上げます。
全ては7月のDies iraeのためにw(でも暇なさそ)
絵も下書きは結構してるんですがPCで書く時間が惜しいですし。
ではオヤスミナサイー
スポンサーサイト
コメントの投稿